当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
のるすけをフォローする
その他[ガンプラ以外]

魔神創造伝ワタル 龍王丸(全塗装)

その他[ガンプラ以外]
スポンサーリンク

秒でBANだぜ!…というより年代的には

ハッキシ言っておもしろカッコいいぜ!…のほうがしっくりきます。

という訳で、今回は息抜きに魔神創造伝ワタルの龍王丸をつくってみます。

ガンプラ以外は手に入りやすくていいですね。

発売日でも余裕で手に入る…って言うか発売日なんて意識すらしたことない

ガンプラも昔はそうだった気がするんですけどね…(遠い目)。

スポンサーリンク

龍王丸(創造伝) 完成お披露目

それでは、龍王丸です!

各部のエッジと面を調整してやったくらいで、実質1週間かかってないと思います。

目やクリアーパーツはブラックライトで発光します。

久々にメタルカラーを使いましたが、艶消しの外装との対比がいい感じです。

パーツ少ないのに可動は抜群ですね。凄い。

これは最近のキットにありがちな「誰が作ってもカッコよくなる」ってキットですね。

星龍剣!!

ホントに可動域が素晴らしい。

一応…どこが違うのか分からないレベルですが息子の素組みとの比較画像も。

という訳で、今回はホントにシンプルに組んで塗装しているだけですが、

初のSDキット。制作工程を振り返ってみましょう。

龍王丸(創造伝) 素組みしてみる

素組は小学生の息子のものです。発売日に購入・組み立て。

お父さんはしばらく経ってから別購入で。

息子が組んで遊んでいましたが、なかなかカッコ良かったので

全塗装で格の違いを見せつけてやりたくて…お父さんもチャレンジしてみた感じですw

素組みの印象は、

「お父さん、パーツがはまらないからはめてー」って股関節のパーツをはめてやった気がしますが

なるほど、けっこうパーツの噛み合わせ固いですね。

ゴールドのパーツはけっこう肉抜きが多い印象。

肩の巨大な龍頭は、カッコいいのかどうかが評価が分かれる気も。

個人的には龍王丸は旧バージョンのほうが好きかなぁ…なんて思ったり。

龍王丸(創造伝) シャープにしてみる

さて、お父さん購入分を改めて開封。

けっこうパーツ少ないですね。ランナー5枚かな?

各パーツがでかいので少なく見えるのか。

いつもなら、まず素組みしてから色々調整や改造に入るのですが、

今回はパーツも少ないし、あくまで息抜きなんで

パーツ切り出しながらヤスリで面出しも同時進行です。

お父さんのキットは、エッジを出してシャープに作ってやりたいので220番のヤスリでガシガシ削ってやります。

クリアパーツも気にせずヤスってますが…ヤスリ掛けがそもそも上手くないのでアレですねw

バリバリにエッジ立ってる方とか、面出しがビシっと出来ている方はどうやってるんだろう…。

今回は、スジボリ堂さんの面出しヤスリを使いましたが、

手が疲れるのでやすりの親父も併用。こっちのほうが楽な気がしました。

龍王丸(創造伝) 合わせ目処理など

今回、あまり写真撮ってないんですが、

龍王丸の合わせ目は、主に腹・腰、頭部後ろ、脚部、肩部(青)…ここは通常とおり接着。

胴体は、通常のガンプラと同様に前後分割になっていますが、

ここは段落ちで処理します。

ちなみに、この手の段落ちはスジボリ堂のダンモなんかが有名ですが、

個人的にはEIGER TOOLの沼ヤスリがオススメだったりします。

デザインナイフ形で、刃先にダイヤモンドヤスリになっているという。

0.5mm厚で、#400という絶妙な使いやすさw

合わせ目をコレでゆっくりこすってやれば、綺麗な段落ちが完成します。

けっこういい値段しますが、値段相応の仕事をしてくれるのでオススメです。

龍王丸(創造伝) 肉抜き埋め

肉抜き穴は主にゴールドパーツだけですかね。

両肩の龍頭、襟?、脚の爪。

面倒なので光硬化パテを盛って削ってやっています。

龍頭のツノとか、角度がついているので面がちゃんとできているのか微妙です。

同じく頬?の板みたいなの…ここも見えるとこだけ埋めた感じですね。

けっこう粗いですが、ゴールドに塗装すれば乱反射してわからないだろう、とw

ちなみに龍頭はモナカなんですが、これは中央に段落ちラインがはいっているのでそのまま。

先端だけプラ材を貼って少しシャープに削ってやっています。

龍王丸(創造伝) 塗装レシピ

塗装はひざびさにメタルカラーも使いつつ。

王道カラーで仕上げてみました。

デカールもはってやろうかと思いましたが、煩くなりそうなので塗装のみとしました。

※調色は、1mlスプーン(杯)で記述しています。

白 … スチールホワイト

青 … コバルトブルー(4)+蛍光ピンク(0.5)+グランプリホワイト(0.5)

赤 … モンザレッド(2)+蛍光ピンク(0.5)+グランプリホワイト(0.5)

黒 … ハウンドブラック

金 … パールゴールド

フレーム … フレームメタリック1

クリアーパーツ … 蛍光ブルーグリーン下地にターコイズブルーイエロー(ガイア)

クリアーパーツはキラキラ感を出してみたかったんですが、

ターコイズブルーイエローを使ったら、青銅みたいになってしまいましたw

角度によって色が変わるのは面白いですけどね。

ギャラリー

それでは、改めまして龍王丸です。

クリアパーツ部分はエッジを出してターコイズブルーイエローで塗装です。

角度によって、パールっぽい色になります。

龍頭は、裏側は基本肉抜きされているんですが、やはりここは埋めてやると効果的です。

という訳で、魔神創造伝ワタルから 龍王丸でした。

ひさびさに白バック写真です。

ポージングはけっこう決まるんですが、キリがないと思って途中で切り上げました。

はたして、息子の龍王丸に勝てたんでしょうか?

それではまた。

ご覧頂きありがとうございました!

ランキングにご協力ください!
ランキングにご協力ください!
スポンサーリンク
シェアする
のるすけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました