当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
のるすけをフォローする
ランダム製作記

制作記 HGUC 1/144 ゲルググマリーネ 改造①

ランダム製作記
スポンサーリンク

よりどりみどり…!

本当は2025年、2作目のはずだったゲルググマリーネです。

実は私、ガンプラを制作する時はブログの下書きも同時進行ですすめているんですが

ゲルググに関しては、改造工程が多すぎて。。

長編ブログになってしまいそうなので、分割して制作記として公開することにしました。

…こういう大規模改造って途中で飽きて止まってしまう(自覚あり)ので

ゲルググだけはなんとか仕上げてやりたいなぁと思う次第です。

これが仕上がれば、途中で放置したアレックスも、マイフリも…再開できるような気がする!

スポンサーリンク

【お手軽改造】ゲルググマリーネ これが25年前のキットだ…

決意表明はこのくらいにして、まずは巣組みレビューから。

うん、かっこいいですね。

なんか普通のゲルググよりスタイリッシュな感じがします。

各部モールドやエッジが甘いせいか、若干食玩感がありますが…。

ゲルググマリーネは2000年10月の発売。HGUCシリーズの16番目のキットだそうです。

可動域の狭さは個人的には全く気になりませんが(あまり動かさないので…)

関節デザインが古くさいのが嫌ですね。「筒」って…。

今回は、この関節デザインをなんとかしたい、という趣旨で改造を始める訳ですが、

これから長い苦難がはじまります。

【お手軽改造】ゲルググマリーネ 膝関節改造、足首延長

まず手をつけたのは、最も難度が高そうな「膝関節」です。

過去にもチャレンジしたことがあるんですが、「筒」とか「箱」状の関節は、

彫り込んでもプラ板貼っても「箱」でしかなく。上手く関節っぽく見せるのが苦手です。

という訳で、今回は他のキットの関節を移植するという、嫌な予感がする作業をしてみますw

使用するキットは、ジオン系キットの素材には最適なwグフカスタムです。

先日、グフの改造に使用した余りですね。

ゲルググ膝部分のポリキャップ接続用のダボ穴を少し切り欠いてやると、

グフカスタムの膝関節まわりをフレームごと入れることができたりします。

足首用のフレームは、上下2か所のダボで固定していますが、

フレーム上部は切り飛ばしてやります。

上側のダボはそのままプラ角材を貼って

フレームを押さえる感じにします。

足首フレームは、そのまま関節フレームを下から支える感じになって意外にうまくはまります。

実物はこんな感じですね。

関節部を変更することで、意図せず各部が延長されることになりましたが、

バランス的に足首も少し延長したほうがいいような気がしてきました。

ここも1mmほど延長してやります。

最終的にバランスを見て、裾を伸ばすかは検討します。

とりあえずこれで様子見としておきます。

【お手軽改造】ゲルググマリーネ 太腿改造

お次は太腿の改造。

なんとなく、股関節も変えてやろうと思っているので、

グフカスタムのフレームを、そのまま活用できるように改造します。

太腿上部は、パネルラインに沿って切り落とし、フレームを中に入れて固定できるように調整します。

ただ、このままだと接続パーツが入らないので、一旦フレーム固定用に接着したプラ材は

リューターで削りこんでスペースを確保。

フレームと外装がそもそも長さが違うので、股間接続パーツ部分はキノコ状の傘の部分で2mm程短縮。

外装側は隙間部分をプラ材で囲んで延長してやります。

これを、お手軽改造と言っていいのか微妙ですが。

【お手軽改造】ゲルググマリーネ 股関節改造

股関節については、股間ブロックから極太軸+ボールの古い関節構造から

グフカスタムを活用した軸方式に変更。

腰部は別に可動しなくていいと思っているので、ゲルググの腰部接続軸はそのまま流用。

股関節の可動部分のみを切り出して、軸部分と無理やり接着します。

こうすることで、軸側の接続ピンはそのまま生かせるので

スカート側と股関節ブロックをがっちり固定することができます。

はい、そんな訳で脚部の改修が終わった状態がこちら。

素組みのゲルググマリーネと比較です。

関節の変更もですが、太腿調整の影響でかなり脚が長くなっているように見えます。

スカートは一応改造しようかと…一旦取り外しています。

まとめ

ゲルググマリーネの改造、今回は下半身を中心にやってみました。

すでにイメージしていたものと違うので、どんな仕上がりになるのか不安しかありませんw

ホントに完成するんだろうか…とドキドキしながら

まて次回!w

ランキングにご協力ください!
ランキングにご協力ください!
スポンサーリンク
シェアする
のるすけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました